日本酒の豆知識

日本酒の豆知識

■日本酒

 日本特有の製法で醸造された酒で、一般的には米と麹と水を主な原料とする醸造酒である清酒の事です

■吟醸酒

 吟醸酒とは、精米歩合60%以下の白米、米こうじ及び水、又はこれらと醸造アルコールを原料とし、吟味して製造した清酒で、固有の香味及び色沢が良好なもの
 吟醸香と呼ばれる、リンゴやバナナ・メロンを思わせる華やかな香気成分が特徴です

■純米吟醸酒

 吟醸酒のうち、醸造アルコールを添加していないものを特に純米吟醸酒という
 一般に、他の吟醸酒に比べて穏やかな香り(控えめな香り)です

■大吟醸酒

 大吟醸酒とは、吟醸酒のうち、精米歩合50%以下の白米を原料として製造し、固有の香味及び色沢が特に良好なもの
 吟醸酒よりさらに徹底して低温長期発酵する
 フルーティで華やかな香りと淡くサラリとした味わいの物が多く、酒蔵の個性が大きく反映されます
 大吟醸酒は最高の酒米を極限まで磨き、蔵人の力を結集して醸した日本酒の最高峰と言われています  

■純米大吟醸酒

 大吟醸酒のうち、醸造アルコールを添加せず、米、米こうじ及び水のみを原料として製造したものが純米大吟醸酒です
 一般に、他の大吟醸酒に比べて、穏やかな香りで味わい深い

■純米酒

 純米酒とは、白米、米こうじ及び水のみを原料として製造した清酒で、香味及び色沢が良好なもの
 ただし、その「白米」は、3等以上に格付けた玄米又はこれに相当する玄米を使用し、さらに「米麹」の総重量は白米の総重量に対して15&以上必要である
 一般に吟醸酒(純米のものを含む)や本醸造酒に比べて濃厚な味わいであり、蔵ごとの個性が強いと言われています

■特別純米酒

 純米酒のうち、精米歩合60%以下又は特別な製造方法(要説明表示)の米、米麹、水を原料として造った日本酒で、香味及び色沢が特に良好なものを特別純米酒といいます

■本醸造酒

 精米歩合70%以下の白米、米こうじ、醸造アルコール及び水を原料として製造した清酒で、香味及び色沢が良好なもの

■特別本醸造酒

 本醸造酒のうち、精米歩合60%以下又は特別な製造方法(要説明表示)の米、米麹、水、醸造アルコールを原料として造った日本酒で、香味及び色沢が特に良好なものが特別本醸造酒です

■普通酒

 特定名称酒(吟醸酒・純米酒・本醸造酒・大吟醸酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒・特別純米酒・特別本醸造酒)以外の清酒
 米、米こうじ、水のほか、清酒かす(酒粕)、政令で定める物品を原料(副原料)として製造された清酒です

■にごり酒

 発酵させただけで、糟を漉していない又は粗い目の布などで濾して意図的に滓を残した白くにごった酒
 滓に含まれているや旨み、醪独特の濃厚な香りや味わいを楽しめます

■原酒

 搾ったお酒に水を加えていないのもの。原酒は加水するお酒に比べるとアルコール度数が高くなるが、風味が濃醇です

■生酒

 生酒とは製造からお店に並ぶまで加熱処理もしくは火入れを一度もしていない清酒。通常は1度又は2度の加熱処理を行って殺菌を施しますが、生酒の場合はそれを一切しない状態で出荷されます
 出来たてそのままのフルーティな味わいを楽しむことができますが、味の劣化が早く、美味しく飲むためにはできるだけ早めに飲んだ方が良いでしょ。保管は、低温で光の当たらない暗い場所にする必要があります

■生貯蔵酒

 製成後、火入れをしないで貯蔵し、製造場から移出する際に火入れした清酒

■ひやおろし

 冬に醸造した後に、春・夏の間涼しい酒蔵で貯蔵・熟成させ、気温の下がる秋に瓶詰めし出荷された清酒
 旨みたっぷり、まろやかでとろりとした円熟の味わいです

■山廃仕込み

 日本酒の製法の一つ。 「山卸廃止もと(やまおろしはいしもと)」が正式名称
 濃醇な味で、腰も強く香りも奥行きがあって芳しい。そのため、高級ウイスキーのように水で割っても同じ酒の味がする

■新酒

 日本酒は毎年7月から翌年6月が製造年度と定められており、通常は製造年度内に出荷されたものが新酒と呼ばれます

■古酒

 毎年7月から翌年6月の本製造年度以前に出荷されたもの。つまり、去年以前に仕込んだ酒をいいます

■秘蔵酒

 5年以上貯蔵・熟成させたもの

■熟酒

 香りが高く、味が濃い酒。時間をかけて熟成された濃厚な味わい。熟成酒、古酒、秘蔵酒など

■醇酒

 香りが低く、味が濃い酒。いわゆるコクが感じられる味わい。純米酒など

■薫酒

 香りが高く、味が淡い酒。吟醸香の在り方が鑑賞できるもの。大吟醸など

■爽酒

 香りが低く、味が淡い酒。軽快でなめらかなもの。生酒、生貯蔵酒、低アルコール酒など

▲TOP


日本酒&ビール市場
呑兵衛