現在、仙台の地下鉄東西線は平成27年12月6日(日曜)の開業を目指しています。
既に営業している泉中央~富沢間の南北線、2015年開業予定の八木山動物公園~荒井間の東西線で仙台の地下鉄予定は終わり?
自動車による排気ガス問題やエコ意識の広がりによって、近年は公共交通機関が再び注目されています
仙台は地下鉄やJR、バス路線など公共交通機関が多く便利な方ですが、まだまだ交通の要としては車が大多数を占める
地下鉄東西線と南北線に加え、それぞれの終点を結ぶ環状線を開通させる事によって、地下鉄がより便利に使いやすくなるのではないでしょうか?
ここでは環状線開業という妄想に基づき、誠に勝手ながら仙台地下鉄環状線の駅候補を大胆にも提案してみます!
仙台市地下鉄路線図(pdf)を元に考えてみたい。
荒井~泉中央
まずは東西線の東側終点である荒井駅と南北線の北側終点である泉中央駅をつなげてみよう。
この区間は実は環状線で一番重要な区間になりそうな予感なので、2つのパターンを考えてみる。
■路線候補1(内回りルート)
荒井~卸町東~小鶴新田~東仙台~鶴ケ谷~市名坂~泉中央
このルートは荒井から泉中央までをほぼ最短距離で結ぶ、費用的にもロスの少ない路線となる。
本当は荒井から小鶴新田まで一気に行きたいところだが、ちょっと距離が長いため、間に卸町東を作ってみた。駅は若林体育館辺りが妥当だろう。
小鶴新田はJR仙石線と繋がるので、かなりアクセスが便利になるだろう。理想としてはJR仙石線の小鶴新田駅に相互乗り入れですが、地下鉄が地上に出るスペースが無い場合はそのまま地下でも問題ないと思います。
東仙台もJR東北本線と繋げるのが目的。小鶴新田と東仙台が繋がる事によって、利便性が大幅に増すと予想。
鶴ケ谷は団地も多く、利用人口も多いはず。
市名坂は免許センターやヨークタウン付近に駅があると便利かな?
■路線候補2(外回りルート)
荒井~卸町東~福田町~岩切~宮城県総合運動公園(グランディ・21)~鶴が丘~市名坂~泉中央
このルートは遠回りで、しかも利府を通る路線となる。
卸町東までは同じ。JR仙石線と繋がるのが福田町になるのが内回りルートとの違いだ。
続いて岩切でJR東北本線と繋がる。福田町~岩切と、JR仙石線とJR東北本線を縦断する事で利便性が向上するのではないかと予想。
宮城県総合運動公園(グランディ・21)はこのルートの一番の目的。ひとめぼれスタジアム宮城やセキスイハイムスーパーアリーナは、大規模な人数を収容できるのでライブやコンサート、ベガルタ仙台の試合やサッカー日本代表戦などでも利用されてきましたが、その交通手段が非常にネックになっている感があります。交通の便さえ整って手軽にアクセスできるようになれば、今よりずっとライブやスポーツのイベントに利用できると思う。
市名坂までが少し距離があるので、途中に鶴が丘を挟むとします。
泉中央~国際センター
■路線
泉中央~上谷刈~桜ケ丘~東北福祉大前~八幡~国際センター
ここでは東西線の西側終点である八木山動物公園にはあえて行かず、国際センターを経由する。八木山動物公園へはここから東西線に乗り換えれば行けるというのもあり、わざわざ東に工事をして新しい駅を作るというのもコスト的に無駄かと思う。
上谷刈はホーマック辺りに駅を作るのが妥当かな?
桜ケ丘は宮城学院女子大か団地入口のどちらかになるだろう。
東北福祉大前で仙山線と繋がり、利便性が向上する。
八幡は大崎八幡宮へのアクセスが容易になり、初詣客が増えそうな予感。
国際センター~富沢
■路線
国際センター~向山~西多賀~富沢
この路線は、私があまり地理に詳しくないこともあって駅が少なくなってしまいました。
むしろ、他の駅候補が無いか誰か教えて欲しいくらいです。
富沢~荒井
■路線
富沢~太子堂~沖野(南小泉)~南小泉(沖野)~蒲町~荒井
太子堂でJR東北本線と繋げる。多少の利便性は増すが、南北線で富沢から長町に行けるので効果は薄いかな?思いきって南仙台に繋げた方が良いかもしれません。
沖野と南小泉は路線の順番が迷うところですね。南小泉は宮城の萩大通り沿いが良いのか、思いきって若林区役所に近づいた方が良いのか。こちらも迷いどころ。
蒲町は東西線の六丁の目に近くなりますが、仕方ないでしょう。荒井郵便局近辺、もしくはもう少し国道4号線に近くに駅を作るのが良いかもしれません。
以上、個人的にこうなれば良いなーと考えた仙台地下鉄環状線でした(´-`).。oO
この記事は勝手に想像した妄想です!仙台市交通局は何の関係もありません。また、内容についての一切の責任は負いかねますのでご了承下さい( ・ω・)