東北の地ビールをまとめて紹介!


 東北の美味しい地ビールをまとめて紹介します
 気になったビールがあったら是非味わってみてくださいね
福島県の地ビール
みちのく福島路ビール
 最高の味、本物の旨さを引き出すため、本場ヨーロッパから厳選した麦を取り寄せ使用しています。豊かな自然に恵まれた福島の吾妻山の美しい水を使用することで、クリアにビール本来の味を引き出します。人の手では作り出すことの出来ない自然の水がビールの味を際立てます。
 また、元気な酵母を選りすぐり、その酵母が自然に発生させる炭酸・アルコールを徹底した管理により使用しつくり上げます。人工的なものを加えない、自然が生み出す本来のビールの極みがここにあります。
 ここ数年は地元産品を使った地ビール作りに力を入れています。福島県産米、清酒酵母を使用した「米麦酒」。福島県内産の桃を使用した「ピーチエール」があります。
猪苗代地ビール
 猪苗代地ビールは本場ドイツの「ビール純粋令」に基づき副原料を一切使わずに製造されている本格派ビール。深みのある味わいは福島の名峰「磐梯山」から湧き出る天然水とドイツ・フランケン地方の大麦・小麦モルト、ホレダウ地方のホップを使用することで誕生しています。
 ドイツから招いたブラウマイスター(醸造技術士)の技術と独自の旋律で歌い上げる。
 本場のモルトとホップによる香りと苦味、生きた酵母が醸す、コクの深さをお楽しみください。
宮城県の地ビール
伊達政宗麦酒
 奥州仙台伊達政宗麦酒はヴァイツェンビール。クセを抑えたやさしい味わいが特徴。小麦麦芽を50%以上使用、苦味が少なく、フルーティーな味と香りで、清涼感のある爽快なのどごし。
 支倉常長麦酒は世界で最も飲まれてるピルスナースタイル。大麦麦芽100%ならではのコクと爽快感のある喉越し。
 片倉小十郎麦酒七夕祭りはケルシュビール。芳醇な香りと爽やかな味わい。さっぱりとしクセが少なく軽やかなのでビールが苦手な方にもお勧めです。
松島ビール
 1997年9月、「松島ビール」は宮城県第1号の地ビールとして、4種のビールが誕生しました。
 ビールの本場ドイツから直輸入した最高峰の設備 と、ドイツ人ブルーマイスターの醸造技術の指導により生み出された本格的ドイツビール。
 ヘレスはアロマホップを使用した風味豊かな香りと、爽やかなのど越しの麦芽100%ビール。
 ヴァイツェンはフルーティーな香りが特徴で、大麦と小麦を併用しており、酵母が豊富です。
 デュンケルはローストした麦芽風味が香ばしく、深いコクと程よい苦みが特徴の濃色ラガー。
 ボックは麦芽を多く使用し、熟成にも2倍時間をかけて仕上げた濃厚で味わい深い贅沢なビール。
鳴子の風
 鳴子の風は、吹上高原の上質の水と、地元で収穫された素材をふんだんに使い、マイクロブロワリーならではのこだわりと、個性あふれる風味が特徴の地ビールです。
 高原ラガーは口当たりの軽いピルスナータイプで、大麦を発酵させた麦芽をふんだんに使用した正統派ラガー発泡酒(2004 年国際ビール大賞、フリースタイルライトラガー部門金賞)。芽比率25%以上50%未満で仕込むことで、麦芽のコクが引き出され、クリーミーな泡立ちとなめらかな喉ごしになっています。
 さわやかな酸味と渋みが特徴のブルーベリーと、ほんのり甘めの山ぶどう(2005 年国際ビール大賞スペシャリティー部門銅賞)は、その色も美しく、ワインやカクテルのような飲み口で、ビールが苦手な人や女性にもおすすめです。
 ゆきむすびは、地元のお米「ゆきむすび」を使用し、甘みと酸味が調和したフルーティーで豊かな風味のシャンパンタイプの発泡酒です。
岩手県の地ビール
ベアレンビール
 ベアレン醸造所は岩手県盛岡市にあるブルワリーで、100年前の仕込み釜をはじめクールシップ(麦汁冷却槽)、リンスクーラーなど、今では本場ヨーロッパでも使われなくなってきている伝統ある設備を使ってビール造りをしている。
 ドイツの醸造所の仕込み室を移設し、100年前に使われていた銅製の仕込み釜で麦汁を造り、冷却槽で時間をかけて放冷させるというヨーロッパの伝統的製法でクラシックビールを造るブルワリーである。醸造所の建物はレンガや瓦を製造する古い工場を改装して造った。ドイツ人ブラウマイスター(ビール醸造職人)が仕込みや現地調達を行ない、原料の麦芽はドイツの麦芽メーカー(カール・ビンデバルト社)から直接購入している。
 クラシックは、いつ飲んでも安心して味わえるスタンダードラガービール。本場ドイツの醸造技術を尊重し、伝統的なレシピで造ったクラシカルなスタイルの、コクと苦味のバランスの良い本格ラガービールです。
 アルトは、麦芽の味わいと香りが豊かな琥珀色のビール。本場ドイツのアルトのスタイルを忠実に引き出した伝統的なアルトの味わい。飲み口の良い味わいは、最初の一杯にも人気です。
 シュバルツは、食事にもあわせやすい、苦味を押さえたまろやかな味わいの黒ビール。何杯飲んでも飲み飽きしない味わいは、はまる人も続出の人気のビールです。黒ビールが苦手な人にも飲んでほしい、ロースト香がこうばしく苦味の少ないまろやかな味わいのビール。
遠野麦酒ズモナ
 遠野は、ホップの生産日本一。一般的にビールは麦芽と水そしてホップから作られますが、このホップ生産日本一の遠野で作られている地ビールです。
 蔵元の上閉伊酒造は、寛政元年(1789年)の創業以来、約200年の歴史をかけて培われた酒造りの技術と南部杜氏の技術を生かしながら、遠野の美しいまでの自然の中できらりと光るお酒を作り上げてきました。水が命の日本酒作りにも使われる名水を使って生み出したのが、この「遠野麦酒ZUMONA」。
 「ZUMONA」という名前は、昔話の「むかしむかしあったずもな」の「ずもな」からきている。
 ヴァイツェンは、ドイツが誇る小麦麦芽を使用した上面発酵タイプのビール。小麦独特の風味と酸味があり苦味が弱く、炭酸ガスの含有量が高いのが特徴。清涼感のある爽快な喉ごしのクリーミーでフルーティな味わいです。苦味が少なく、爽快感のあるとても飲みやすいヴァイツェンビールです。100%遠野産ホップ使用。
 ピルスナーは、チェコのピルゼンでドイツのミュンヘンのダークビールを発展させたもの。大麦麦芽を使った下面発酵タイプのビールです。明るい琥珀色のキレのよいビールで世界中で最も多く飲まれています。遠野産ホップを使用し、ビール特有の爽快感のある喉越しを実現したビール。
 アルトは、まろやかな麦芽の甘みとスッキリとした喉ごしが味わえる黒ビール。濃厚な黒ビールの奥深さとホップの苦味で、キリリと引き締まる味わい。これから黒タイプのビールに挑戦したい方におすすめです。
 三陸・海のビールは、仕込み水に釜石の銘水『仙人秘水』を使用した下面発酵ピルスナースタイルのビール。遠野の『日本一のホップ』とミネラルたっぷりの『三陸沖海洋深層水』と釜石の名水『仙人秘水』のハーモニーのビールです。
いわて蔵ビール
 いわて蔵ビールは、平成7年、地元企業5社で立ち上げた協同組合です。世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の新たな知識と技術により生まれました。蔵ビールは、大手ビールメーカーのビールと違い、室温で活発に発酵させることによって風味豊かでビタミン等微量栄養素の富むビールを醸造し、その風味や栄養素を損なわないよう、ろ過、殺菌を一切行っておりません。新鮮で健康的なビールをお楽しみ下さい。
 ヴァイツェンは南ドイツ風のビール。今までのビールにないフルーティな独特の香りと苦みの少ない飲みやすさが特徴です。 女性に大人気で、蔵ビール一の人気商品です。日本ビール初、モンドセレクションを受賞!
 ペールエールは英国風ビール。淡色でほのかにフルーティな香りがあるビールです。別名ビタービール。ビール 「ペールエール」ビタリングホップとアロマホップをふんだんに使用し、ホップ由来の香りを楽しめるビールです。
 牡蠣の黒ビールは、三陸広田湾産の牡蠣の殻と身を使用し醸造したビール。イギリスで古くから醸造しているビールをいわて蔵ビールが復活させました。牡蠣の殻は発酵をよくし、身は黒ビールに奥行きを与えます。濃厚ですが、さっぱりとした後味が最高のビールです。
 レッドエールは深みのある赤色のビールです。カラメルの香りとほのかな甘味が特徴。ペールエールがホップの香りとすると、こちらはモルトの香り。もっとも飲みやすいビールです。
 インデアンペールエールは、かつてイギリスからインドに運ばれたのが由来となったビール。通常の4倍のホップを使用し、世界でもっとも苦いといわれているビールです。
 パッションエールは、パッションフルーツを使用したビール。南国果物の風味・酸味とビールの苦味が絶妙にマッチした飲み物です。
銀河高原ビール
 ドイツ産の大麦麦芽と小麦麦芽、ドイツ産のホップを100%使用し、和賀岳の伏流水を汲み上げて使用している。熱殺菌やろ過を行わないため、生きているビール酵母の味が特徴で、日本でビールの主流であるピルスナーの「キレ・苦み」と比べると、「甘み・コク」がある。特にこれまでビール(ピルスナー)が苦手だった女性層に「飲みやすい」と評価されている。
 銀河高原ビールは「ドイツ純粋令」に基づき、「工業製品」ではなく、「自然食品」としてのビール造りを目指して、ビールの原材料を「麦芽、ホップ、水」のみで造り続けています。
 麦芽はドイツ産麦芽100%使用、ホップはドイツ産マルチファインアロマホップをメインに使用。水は岩手県和賀岳の伏流水をくみ上げて使用しており、適度なミネラルを含む天然水は仕込み水として最適です。
 ヴァイツェンはフルーティーな味わいが特徴。ミネラス水仕込みで、まろやかな喉越しの生ビール。活きたビール酵母入りの新鮮さをご自宅でも味わっていただけるプレシャスなビールです。ヨーロッパでは「貴族のビール」と呼ばれる贅沢なビール。日本で一般的に飲まれているのは透明な淡い黄金色の「ピルスナー」という種類のものなので、ヴァイツェンを初めて飲む人は、今まで飲んでいたビールの味とのギャップにまず驚きますが、杯を重ねるごとに、個性的な味わいにはまってしまう、不思議な魅力のあるビールなのです。
 銀河高原ビールの「定番」と言える小麦のビールは、天然水で仕込み、小麦麦芽を使い、ビール酵母を濾過 (ろか) せずに仕上げた自然志向のビールです。
 「pale(淡い)ale(上面発酵ビール)」を意味するペールエールは、英国伝統のビアスタイル。フルーティなホップの香りと、カラメルモルトのコクと甘み、軽い苦みが特徴です。18世紀に英国の代表的ビールとして飲まれていた「ペールエール」は、それまで一般的だった濃色ビール(黒ビール)に比べて「淡色」であるという意味で「Pale(淡い)ale(上面発酵ビール)」と呼ばれますが、現在日本で飲まれている「ピルスナー」に比べると、色は濃く、薄い琥珀色(銅色)が特徴のビールです。
秋田県の地ビール
田沢湖ビール
 田沢湖ビールは、酵母をいっさいろ過せずにつくった、酵母が生きた生ビールです。
 仕込み水には、日本一のブナの巨木が育った“和賀山塊”の清冽な伏流水、モルトはドイツ産の上質なモルトや自社製造の秋田県産モルトを使用。また、ビールの醸造に不可欠なホップは、世界最高品質の「ザーツザーツ」を使用しております。
 最高の原料を使用し、手間と時間をかけた、贅沢で個性溢れる田沢湖ビールをぜひご堪能下さい。
 アルトは田沢湖ビールの原点。独特のさわやかなホップの苦み、そして大手ビールではまず体験できない麦芽の風味がきいた滑らかな口当たりで、地元秋田のビール通に人気。
 ケルシュは、ほのかに果実の香りがし、すっきりとして飲みやすく優しい味が特徴のビールである事から、ビールがあまり得意じゃない方にも人気です。
 ダークラガーは、きめこまかなふっくらとした泡、深いコクと苦味が調和し合う本格的黒ビール。トーストした麦芽の個性とラガーの特徴の素晴らしさを十分に堪能できるビールです。黒ビールが苦手な人にすすめたい!
 ピルスナーは美しく黄金色に輝く色合い、王道のスッキリと爽快なノド越しが特徴。スッキリとしながらも、モルトの味わいも楽しめる、ひと味違う最高のビール。
あくらビール
 秋田旧市街中央部の小さな地ビール醸造所『あくら』ではドイツ・ミュンヘンのバイエルンスタイルを範とし、舌にも身体にも美味しい、さまざまなクラフト・ビールを醸造しています。
 川反ラガーは、あくら発祥の地名を冠したジャーマン・ピルスナーを範としたラガー。力強いホップのアロマとフレーバー、苦味とが特徴。透明感のある明るいブラウン色のボディーは、 軽いモルティーさにアロマホップの香りが乗って、後味をすっきりしたものにしています。
 秋田美人のビールは、ビール醸造方法を工夫し、通常の醸造方法ではほとんど無くなるホップ由来のポリフェノ ールを残存させることに成功したミュンヒナーヘレススタイルのビール。ドイツ・ハラタウ地方の良質ホップを惜しみなく使用した明るいゴールド色のラガーです。
 なまはげボックは、バイエルン地方伝統のボックを範とした、ビールには希有な2ヵ月以上の熟成を経て誕生。麦芽由来の濃厚な甘みとロースト麦芽の香ばしさが手をとり、奥深 いコクとほのかなビター感が特徴です。 酵母は秋田で改良が重ねられたオリジナル酵母で、天蚕絹のようななめらかさと魅力的なアフター テイストが実現しました。
 旨ネイガーは秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」ラベルのビールです。明るいブロンド色のボディー。ドイツ産アロマホップを使用した、癖のないラガー。
 さくら酵母ウィートは、秋田県二ツ井町の桜樹から採取された酵母を秋田県総合食品研究所と秋田県麦酒醸造技術研究会が商品化した<桜天然酵母>使用のビール。酵母特有のフラワリーなアロマに加え、ふんだんに使用された小麦麦芽由来の軽快なボディー感は、甘やかなアフターテイストをよりいっそう際立たせ、春らしい華やかなビールに仕上がりました。
山形県の地ビール
地ビール月山
 地ビール月山は、月山の湧水とドイツで厳選された素材を使用し、こだわりの製法で仕上げた味わい深い地ビールです。
 酵母を除去しないので、カルシウム・ミネラル・ビタミン、そして細胞を若返らせるといわれる核酸に富んでいるのが特徴です。
 「地ビール月山 ピルスナー」は、きめ細やかな泡立ちとバランスのとれたホップの苦みと風味。爽快なのど越しを楽しめる、黄金色に輝くプレミアムビールです。
 「地ビール月山 ミュンヒナー」は、ローストモルトを使用した濃色のビール。ホップの苦みを抑え、麦芽の香り・うまみをゆっくりと堪能できます。